[無印良品]2023年春の新作、植物由来の原料を使ったトートバッグ

オススメ
スポンサーリンク

こんにちは、yuukiです。

今回は仕事用で使っていたトートバッグを新調したので、そちらを紹介したいと思います。今まで使っていたのがnano universeで購入したバッグだったんですが、長年使っていた事もあり取手部分がもう取れそうなくらい限界だったので、今回新たに購入しました。

今回購入したのは、無印良品植物由来の原料を使ったトートバッグになります。Youtuberのタローさんが最近紹介されていたのを偶然発見したので、これちょうど良いじゃん!と思い直ぐに注文しました。

まだタグが付いてますが、実際の商品写真です。
容量は14L、価格は7,990円
スポンサーリンク

使いやすいサイズ感

画像は無印良品のホームページより引用

内側はビニース素材になっていて、大小2つのポケットが付いています。
小さい方のポケットはiphone13proがすっぽり入るくらいの大きさでした。
画像は無印良品のホームページより引用

こちらのトートバッグは1サイズしかも色はブラックのみとなっています。

サイズは縦29cm、横48cm、マチ幅14cmとなっています。このマチ14cmというのが個人的に凄く気に入った部分で、最近まで使っていたnano universeのトートバッグもマチ付きのデザインだったんですが、テーブルに置いた際に真っ直ぐ立ってくれるのでとても気に入っていました。

マチがあることで荷物も沢山入れる事が出来るので、購入するならマチ付きと決めていました。

yuuki
yuuki

僕は毎日仕事に行く際にお弁当とノートPCと財布、マウス、水筒と結構荷物が多いので、ある程度の容量がないと困るんですが、こちらのトートバッグであれば以前使っていたトートバッグとサイズ的にはほぼ同じだったのでベストなサイズ感でした。

ノートPC、お弁当、水筒も全部入りました
yuuki
yuuki

また、タローさんも仰っていたんですがバッグも持った状態で手を下に下げても、バッグが地面に当たらない大きさなのでとても使いやすい大きさです。縦長なトートバッグだと地面に当たってしまう物もあるので、日常使いしやすいサイズ感でした。

スポンサーリンク

環境に優しい植物由来の原料

一般的に合成皮革を作る際には、ポリウレタン樹脂を基布に塗布しているんですが、こちらの商品では塗布する原料にトウモロコシの胚芽から採れるオイルを一部使用することで、ポリウレタンの原料となる石油の使用料を削減して作られています。

最近の無印良品では、こうした環境配慮した商品作りが進んでおり、僕が以前紹介した『残反で作ったパイルスリッパ』や『残糸で編んだクルーネックベスト』も環境配慮に基づいた商品となっています。

yuuki
yuuki

正直服などを買う際にそこまで考えて勝っているかと言われれば、全くそんな事はなかったんですが1つの知識として書いておきました。

無印良品の残〇〇シリーズの記事を貼っておきます↓↓

スポンサーリンク

ファスナー付きの開口部

こちらのトートバッグは開口部をファスナーで閉めておくことが出来るので、バッグが倒れた際に中の荷物が散乱するのを防ぐ事が出来るので、これは地味に嬉しいなと思います。

yuuki
yuuki

僕が以前持っていたトートバッグは、今回購入したバッグと同じくらいの大きさでマチ付きの物なんですが、バッグを地面に置いた時などたまに横に倒れてしまうことがあったんですが、そうした際に中に入っていた財布や鍵が外に出てしまっていたので、何気にストレスに感じていました。

また、うちの次女がたまに鞄を漁って中の荷物を出したりするので、それを防げるのも良かったなと思います。

ノートPC、お弁当、水筒など荷物を沢山入れてもファスナーは閉めれました。

まとめ

今回は無印良品で購入した植物由来の原料を使ったトートバッグのレビューを書いてきました。

ビジネスシーンでも普段着でも使いやすいシンプルなデザインで、価格も7,990円とそんなに高くはないので個人的にとても満足度の高いアイテムでした。

サイズは縦29cm、横48cm、マチ14cmとそんなに大きなサイズではないんですが、マチが14cmあるのでノートPCも入るし思った以上に収納力があるなという印象でした。

バッグの開口部にファスナーが付いているので、バッグの中を見られたりバッグが倒れた際に荷物が散乱するのを防ぐことができます。

僕は通勤用のバッグとしてこれから使っていこうと思います。

商品リンクを貼っておきますので、興味がある方はチェックしてみて下さい。

植物由来の原料を使ったトートバッグ | 無印良品
植物由来の原料(とうもろこし)を一部使用して作ったトートバッグです。

という感じで今回は以上となります。

それではまた次の記事で✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました