1枚でも重ね着でも使いやすい!ユニクロのヒッコリーワークシャツ

UNIQLO
スポンサーリンク

こんにちは、yuukiです

今週はまた雪が降りそうですね。最近春物ばかり買っているので早く暖かくなって欲しいんですが、まだまだ春は遠そうです。

さて、今回はユニクロで購入した『ヒッコリーワークシャツ』というアイテムの紹介になります。先日ユニクロで春のアウターを試着していた時にたまたま見つけたアイテムで、とても気になって試着したら凄く良かったので思わず購入してしまいました。

カラー:ブルー
サイズ:L

価格:2,990円

スポンサーリンク

生地は薄手で春に重ね着しやすい

デニムシャツのコーナーにあったので厚手な生地感なのかと思って手に取ると全然そんなことはなく、薄手で軽いので驚きました。ストライプ柄なので、1枚で着てもいいしニットの下に重ね着しても使いやすそうです。

GUのニット(Lサイズ)の下に着てみました
やはり着丈が長い

ワークシャツということで、両胸にボタン付きのポケットがついています。これにより1枚で着た時にも様になるようなバランスの良さを感じました。また、ちょうどこの日はユニクロのワイドフィットジーンズを履いて行ったんですが、デニムとの相性が良い良いように感じました。春になり暖かくなったら、前を開けて羽織って使うのもアリだなと感じました。

スポンサーリンク

サイズはLサイズを購入

Lサイズ着用
身幅はそれほど広くないです
着丈は長め
お尻が隠れるくらいの長さ
後ろからだとこんな感じ

サイズはXS〜4XLまで用意されています。(XS、2XL以上はオンライン限定)

身長170cm、体重60kgの僕はLサイズを購入しました。着丈はやや長めですが袖の長さはジャストだったのでこれ以上サイズを下げるのは厳しいなと感じました。身幅はそこまでゆったりサイズではないので、最近流行りのビックシルエットという程でくあくまでレギュラーサイズかなと感じました。

スポンサーリンク

コーデしてみました

ダウンジャケットに

アイテム一覧

  • アウター:ウルトラライトダウンジャケット(UNIQLO)
  • パンツ:ワイドフィットジーンズ(UNIQLO)
  • シューズ:vans オールドスクール

まずは黒のダウンジャケットにジーンズというベーシックなコーデにしてみました。全てユニクロ商品でのコーデになります。このシャツの上に同じくユニクロのニットを着てみたコーデも載せておきますので、参考にして下さい。

3Dクルーネックセーター(XLサイズ)着用
スフレヤーンクルーネックセーター(Lサイズ)着用

このストライプシャツに黄色いニットを合わせるのはYoutuberのタローさんの最近のコーデを真似させていただきました。全体的に落ち着いた色の中に1色黄色を使うのはとてもバランスがいいですね。他にもスフレヤーンクルーネックセーター(オリーブ)も着てみました。シャツの着丈が長いので、ニットの丈が短いとかなり裾が出てきます。

デニムジャケットとの相性がいい

アイテム一覧

  • アウター:デニムワークジャケット(UNIQLO)
  • パンツ:ワイドフィットワークパンツ(UNIQLO)

色んなアウターを合わせてみたんですが、デニムジャケットとの相性が1番良かったように感じました。写真のように1枚で合わせてもいいし、まだ肌寒い時期はニットをもう1枚着てもいいかなと思います。

ユーティリティジャケット

先日購入したユニクロのユーティリティジャケットに合わせてみました。全体的にシンプルなので、少しストライプ柄のアクセントが入っていいかなと思いました。

デニム、カーキのアイテムとの相性がいい

今回いろいろと自分でコーデを考えていく中で、ジーパンやデニムジャケットなどデニム素材のアイテムやカーキのパンツやジャケットを使ったコーデに合わせやすいように感じました

今回使ったアイテムはほとんどユニクロのアイテムばかりなので真似しやすいかなと思いますが、もう店頭にない物もあるので、個人的に今のユニクロ発売中アイテムだとこれが合うというものを幾つかピックアップしてみました

ユーティリティデニムジャケット

画像はユニクロの公式スタイリングより引用

今回使ったデニムワークジャケットはもう売られていないので、代わりに今季ユニクロの春アウターとして発売されたユーティリティデニムジャケットが合わせやすいのではないかと思いました。

生地はデニムジャケットよりも薄手なんですが、ゆったりサイズで着丈もそれなりに長さがあるのでヒッコリーワークシャツを下に着ても丈がそこまで出ないんじゃないかと思います。実際に僕も店頭で試着したんですが、生地にリネンがブレンドしてあるので、凄く柔らかくて着心地が良かったです。今っぽいワイドシルエットのアウターなので、今回のヒッコリーワークシャツに限らず非常に使いやすいと思います。

ユーティリティワークパンツ

画像はユニクロのホームページより引用

2つ目はユーティリティワークパンツです。僕の履いていたワイドフィットワークパンツでもいいんですが、こちらのパンツは両側に大きなポケットが付いたカーゴパンツになるので、こうしたワークテイストの強いパンツの方がいいかなと思いました。

商品紹介画像でもモデルさんがヒッコリーワークシャツを着ているので、イメージしやすいと思います。やはりパンツはデニムかカーキのパンツと相性がいいですね。

まとめ

今回はユニクロのヒッコリーワークシャツについて書いてきました。

生地感は薄手で1枚でも重ね着でも使いやすいストライプシャツでした。着丈は長めでしたが身幅はそこまで広くないので、ニットの下に着てもあまり嵩張らないし裾からシャツを出してレイヤードを楽しめるかなと思います。

いろいろとコーデしてみた感想としてはデニム素材のアイテムやカーキのアイテムとの相性がいいように感じました。今ユニクロで販売中のアイテムでいうと、ユーティリティデニムジャケットユーティリティワークパンツあたりが合わせやすいのかなと思いました。

コーデのアクセントになるストライプシャツなので1枚持っておいていいかなと思います。価格も2,990円なので手を出しやすい価格帯だと思うので、是非店頭で実物をチェックしてみて下さい。

今回は以上となります

Instagramをやっています

毎日のコーデを載せていますので、良ければ参考にしてみて下さい。

ではまた次の記事で✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました