こんにちは、yuukiです。
今回は初めて訪れたワークマンColorsで購入した『マイクロブラッシュシャツジャケット』というアイテムを紹介したいと思います。

カラー:ブラウン
サイズ:L
価格:1,900円

ワークマンColorsで購入したんですが、こちらがColorsの商品なのかは不明です。商品タグには『WORKMAN DAYS』と書いてあったんですが、商品ページが無かったので詳細は分かりませんでした。
商品名にもあるようにマイクロブラッシュという表面に微起毛のある温かみと高級感すら感じる素材が非常に良かったです。ポロエステルとナイロン素材なので、伸縮性や落ち感はあまり無いんですが色味と起毛感が秋らしさを感じさせてくれます。

と言っても、この価格で素晴らしい商品を作って下さっているので文句を言うなんてバチが当たりそうですが、ここを改善してくれるともっとユーザーが増えるんじゃないかな?と思っていたので、そこも合わせて書いていこうと思います。参考になれば嬉しいです。
デザインと素材感について




シャツと同じ色のステッチが入っていて1,900円にしてはクオリティが高いなと思いました。


両胸にポケットが配置されたワークシャツのようなデザインです。ポケットが目立たないシンプルなデザインなのも好印象でした。襟はレギュラーカラーでシャツジャケットということなので、ボタンはやや大きめなものが付いています。
身幅が広くて袖も長めなデザインなんですが、着丈が短いボックスシルエットになっています。




気温が下がってくる秋頃には風邪を通しにくく良いかもしれませんが、着る季節は選びそう。
写真で上手く伝わるか分かりませんが、起毛感のあるサラサラとした温かみを感じる生地感なので、これからの季節にピッタリだと思います。内側はナイロン素材なので、風邪を通しにくいようになっていました。気温が低い時にはありがたいと思うんですが、10月頃までは日中の気温も高めなのでまだ着るには早いかな?と思います。また、エアコンが効いた暖かい室内だと「熱いな…」と、暑がりな僕は思いそうだなと感じました。
カラーは4色展開


ちょっと見えにくいんですが、カラーは左から
どれもくすんだ秋冬らしいカラー展開ですが、個人的にはブラウンかチャコールあたりが使いやすそうに感じました。(チャコールとブラウンはほとんど同じような色でした)
サイズ感について


身幅、肩幅共にゆったりとしたサイズ感です。


サイドがややラウンド形状なので更に短めに感じました。




身長170cm体重58kgの僕はLサイズを購入しました。
商品ページが無いのでサイズの詳細は不明ですが、
Lサイズでは、着丈73cm、肩幅54cm、身幅60cm、裄丈88cm(素人採寸なので誤差あり)でした。
サイズ感としては、肩幅や身幅はゆったりとしているのでボタンを閉めてもそれほど窮屈感は感じません。ただ、着丈が短めなので同じ身長の方でも体格が大きな方は1サイズ上げてLLにした方が無難です。
シャツアウターとして羽織るなら着丈の短さも問題ないかなと思うんですが、ボタンを閉めてシャツ感覚で使いたいと思っている方は、思った以上に着丈が短いのでちょっと使いにくさを感じるかもしれません。試着してから購入することをオススメします。
コーデしてみました。
手持ちのアイテムを使っていくつかコーデを組んでみました。参考になれば幸いです。


スウェットワイドパンツ:UNIQLO C
ニューバランス2002R XCゴアテックス


まずはシンプルに白Tの上から羽織ものとして合わせてみました。
着丈が短いので前を開けて腕まくりしてシャツアウターとして着ると格好良く着れそうだと思いました。10月頃までは日中もそれなりに暑いので、今回のように2回ほど捲った状態で着るのも良いと思います。あとは、合わせるパンツもそれなりにワイドシルエットの方がバランスが良いかなと感じました。




木の実から作ったカポック混ワークパンツ:無印良品
ローファー:無印良品




続いては白パンに合わせてインナーとして使ってみました。
無印良品のカポック素材のアウターとパンツに合わせたんですが、ボタンを閉めて切ることで先ほどとは大分印象が変わったかなと思います。ブラウンの色味が起毛感と相まって非常に良い感じなので、大人っぽいシャツとして非常に使いやすく感じました。



ブラックのパンツと同じくらいホワイト系のパンツとも相性が良さそうでした。無印良品のような程よくワイドシルエットなものを合わせると良い感じでした。




タックワイドパンツ:UNIQLO U
ローファー:無印良品


最後は襟なしのジャケットに合わせて、シャツ以外はブラックでまとめてみました。
上下をブラックでまとめることで、ブラウンが良い感じに差し色になってコーデが大人っぽくまとまってくれます。ブラウンのシャツってどう使ったらいいの?と思っている方は、まずは他のアイテムを全てブラックでまとめてしまうと合わせやすいと思います。
ブラウンはどうしてもちょっとおじさんぽさが出てしまう色なので、コーデを組む際に色を2~3色のモノトーンな色でまとめてしまうのが良いと思います。お洒落上級者であれば、そんなことをしなくても上手くコーデしてしまうとは思うんですが、僕を含めあまり自信がない方は今回のような方法を試してみて下さい。
ワークマンのアイテムは商品ページが無さすぎ…


普段よく使っているユニクロや無印良品では商品ページが無いなんてことはまず起こらないので余計に感じてしまうんですが、商品ページが無いと店舗の在庫状況も分からないので、
- どこの店舗に行けば在庫があるか分からない
- そもそも発売されているのかも分からない
- Workman Colorsのような店舗数が少ないアイテムをオンラインで取り寄せることが出来ない
- サイズや商品の詳細が分からない
など、ワークマンの商品は入手困難なものが多いな…と昔から感じていました。
通常のワークマンの商品は商品ページが存在するものが多いんですが、ワークマン女子やColorsのような全店舗展開していないアイテムなどは、だいたい商品ページが無いので店舗に行っても商品が無い…どこに行ったら買えるのか分からない…オンラインでも買えない…。
ということが非常に多いので、



SNSで気になる商品を見つけてもどこに行けば買えるのか?いつから発売されるのか?といった情報が少ないので、全店舗展開でない商品でも商品ページを作って、今後もっと分かりやすくして頂けると非常に助かります。
ワークマンアプリが出たけど…


ワークマンの公式アプリも出ています。
店舗での在庫状況や商品の取り寄せなどをアプリ内で簡単に出来るようになったみたいですが、このアプリ内でも公式サイトと同様にそもそも商品ページが無いので在庫確認や商品の取り寄せが出来ないことに変わりはありませんでした。
やはり商品ページの作成は徹底して欲しいかな…と、そこだけが惜しい。
最近では通常のワークマンでもお洒落なアイテムが増えているし、ワークマン女子やColorsなどでは「これ気になる!欲しいな」と思う魅力的なアイテムが続々とリリースされているので、商品ページが無いことで買うことを断念しているユーザーは割と多いんじゃないかなと思います。



特に僕のような地方勢は、ワークマン女子やColorsの店舗自体が少ないので商品ページや店舗在庫を確認できるのか?オンラインで購入出来るかどうか?というのは、必要不可欠な情報なんです。今後改善されることを願っています。
今季はワークマンColorsが熱い


後半は色々と不満点を挙げてしまい申し訳ありませんでした。
商品ページの不満点はあるものの、今期のワークマンColorsのアイテムは良さそうなものが多かったので、まだチェックしてなかったという方は是非一度カタログをチェックしてみて欲しいなと思います。
個人的には
- イージーライト長袖シャツ
- ツータックバギースラックス
- ルーズツィードカラーレスカーディガン
- 楊柳ジャガードワイドパンツ
あたりが非常に気になります。



メンズ商品だけでなくキッズのアイテムも可愛いものが多かったので、親子でワークマンを楽しむのも良さそうですね。
魅力的なアイテムが多いんですがカタログではサイズ表など詳しい情報が少ないので、やはり商品ページは作って欲しいなと思います。商品ページがあれば、カタログをきっかけに商品ページからオンラインで購入する方も増えると思うので、商品ページに力を入れて欲しいなと願っています。
という感じで、今回は以上となります。
それではまた、次の記事で✨
コメント