こんにちは、yuukiです。
今回は有名アウトドアブランドであるノースフェイスのコンパクトアノラックというライトアウターを購入したので、そちらを紹介していきたいと思います。

ノースフェイスといえば、もはや誰しもが知っているアウトドアブランドですが、価格もそれなりに高いこともあり、あまりポンポン買える訳でないので僕自身今回久しぶりの購入になります。
今回購入したのはアノラックタイプ(ハーフジップ)になるので、若干着脱が面倒ではあるんですがデザインが僕の好みにドンピシャだったので、思い切って購入してみました。

サイズ:XL
カラー:ブラック
定価価格:14,300円
もう5月なのに今更アウター買うの?と思う方もいると思いますし、実際僕も買おうか迷いました。
ただ、シーズンが終わるこのタイミングでは楽天市場やamazonでセール価格になっている物もあったので、意外に今このタイミングは狙い目なのかもしれません。
日中の気温はかなり上がってきましたが朝晩は冷えるので、まだ暫くこうしたナイロン系アウターの出番は続きそうです。
そんなアウター選びの選択肢の一つとして、今回の記事を参考にして頂ければと思います。

お勧めする理由はデザインと価格

今回購入の決め手になったのはデザインと価格です。
まずはこのコンパクトアノラックのどこがデザイン的に気に入っているのかを幾つか挙げていきたいと思います。
着るだけでオシャレに見えるシルエット

パンツ:GUのオーバーオール
シューズ:ビルケンシュトックのボストン

着るだけでオシャレ感が出るので◎
お腹周りにポケットが豊富


スマホや財布程度ならここに全て入りそう。
ハーフジップだからこそ可能なのが、このカンガルーポケットとドラえもんみたいなポケットです。カンガルーポケットはパーカーなどでよく使われているデザインですが、アノラックでも手を入れ易い位置にあって着ていて非常に楽です。
その上にドラえもんみたいなポケットがありスマホや財布などを入れておけるので、ここも凄く便利だと感じました。このポケットがあることでカバンを持ち歩く必要がないので、このアウターさえ着ていれば手ぶらでも全然大丈夫なのは子育て世代の僕のようなパパには嬉しい機能です。
立体的な首周り、防風・撥水機能が有り難い


特にサイドから見たときにわかり易いですが、首周りをしっかりカバーしてくれるデザインとなっているので、冷たい風から首元を守ってくれるので有り難いです。
防風、撥水機能があるので、春先の冷たい風をしっかり防いでくれ生地感の割りに暖かい。小雨程度であれば問題なく弾いてくれるので、急な雨で肌寒い日にも活躍してくれると思います。
生地はナイロン100%ですが、ナイロン独特のシャカシャカ感というか安っぽさみたいなものは感じませんでした。むしろ光沢感は抑えめで落ち着いた色合いなので、大人っぽい雰囲気でかなり好印象です。

ノースエイスのアウターなのに、割とお手頃な価格

ノースフェイスのアウターといえば高いものは10万円以上する物もあって、同じナイロン系のジャケットでも2万円前後の物が多く、流石は大御所アウトドアブランドというだけのことはある価格帯です。
ただ、今回紹介するコンパクトアノラックは税込で14,300円とかなりのお手頃価格となっています。まぁ、普段UNIQLOや無印良品などを買っている僕からすれば、これでも充分高いんですけどね。
冒頭にも書いたんですが、コンパクトアノラックは今の時期セール価格になっていることがあって、amazonの商品ページで確認すると、サイズやカラーによって価格が変動するみたいです。

僕が購入したのはブラックのXLサイズになるんですが、同じXLサイズでもカーキやブラウンだと価格が11,000円台まで価格が下がるので、ブラック以外をお求めの方はamazonの方から購入した方が安く購入できると思います。
ブラックの方は楽天市場で5%OFFで売られていたので、楽天の方で探してみると良いと思います。
下にそれぞれリンクを貼っておきます。

少しサイズUPして良いかも



お尻が半分隠れるくらいの長さ

サイズ | 着丈 | 身幅 | 肩幅 | 袖丈 |
S | 66 | 57 | 48 | 60 |
M | 68 | 59 | 50 | 62 |
L | 70 | 61 | 52 | 64 |
XL | 72 | 63 | 54 | 66 |
XXL | 74 | 65 | 56 | 68 |
身長170cm、体重60kgの僕はXLサイズを購入しました。Lサイズでも良かったのかもしれませんが、寒い時期は中にもう少し服を着込んで着るだろうと思い、1サイズ上げて購入しました。

僕は普段からゆったりサイズの服装が多いので、これくらいゆったりした物の方が使い易いんですが、動きやすさをとるのであればLサイズでも良かったとは思います。
どのような服装で使うのか、どんなシーンで使うのかを想像してサイズを選ばれると良いと思います。
タウンユースがメインになる方は1サイズまたは2サイズUPで購入しても良いと思います。
また、袖が少し長かったんですが、袖口のベルトで袖の長さを調節できるので気になる時は袖を短くすることも出来ます。ただ、普段通勤で使う際にはあまり気にならないので通常時は長いままの状態で使っています。

ベルトで縛ることが出来ます。
コンパクトに収納できます

太めな500mlのペットボトル位の大きさ。


あまりやることはないかもしれませんが、商品を丸めて付属されている小さな袋に収納することが出来ます。
なので、旅行先やキャンプに持って行ったり車に載せておいたり、カバンに入れて持ち運んだりといざという時のために準備しておくことが出来るので、そういったニーズにも対応しています。
割と幅広いシーズンで使えそう
今回のコンパクトアノラックは生地が薄手で風を通さない素材になっているので、真冬は流石にキツいと思いますが、それ以外のシーズンでかなり活躍してくれるアイテムだと思います。
今は5月なので、朝晩の冷える時間帯で使用して日中は脱いで袋に収納しておけばいいし、秋になって日中の気温が下がってきたら内側にニットやスウェットを着込んで使えば、結構長いシーズンで使うことが出来ると思います。

着脱しにくいデメリットはありますが、ジッパーがかなり深い作りになっているので脱ぐのもそんなに大変ではないかなと思います。
コーデしてみました

手持ちのアイテムを使ってコーデしてみたので、参考にして頂ければと思います。

サンダル:KEEN

まずはベージュのパンツに合わせてみました。首元は一番上まで閉めた状態で着てみましたが、今の時期はやや開けた状態で着ると春らしさが出るかなと思います。下に着るのはTシャツやシャツになると思いますが、白系の物を合わせてチラッと見せるのが良いかと思います。


タックワイドパンツ:ユニクロ
キャンバスローカットスニーカー:ヒラキ

次はUNIQLOのスタンドカラーシャツにタックワイドパンツを合わせてみました。こうした綺麗めカジュアルなアイテムにスポーツミックスという感じで合わせるのも、かなり良いんじゃないかなと感じました。足元はconverse風のスニーカーでカジュアルさを出してみました。

パンツ:Studio Clip
シューズ:ニューバランス996

次はストライプ柄のワークシャツを内側に合わせてみました。やはり内側に持ってくるアイテムとしてはTシャツよりもシャツの方がバランスが良いように感じました。襟の有無はどちらでも良いとして、シャツを合わせると良いかと思います。

パンツ:チノイージーワイドパンツ:MUJI Labo
シューズ:ワークマン

最後に上下ブラックでコーデしてみました。上下ブラックだと大分重たい印象を受けますが、中の白シャツを見せたり足元のシューズに色を持ってきたりするとバランスが良いように感じました。ワークマンのアーバンハイクはアウトドア感の強いシューズなので、ノースフェイスのアイテムとも相性が良くて使いやすかったです。
まとめ

今回はTHE NORTH FACEの『コンパクトアノラック』の購入後レビューを書いてみました。
久々に購入したノースフェイスのアイテムということで、かなりテンションが上がるアウターでした。アノラックタイプなので、着脱はフルジップの物に比べてやや面倒に感じますが、カンガルーポケットやもう1つファスナーポケットが付いていて、収納力は高いので手ぶらでもある程度の荷物を収納できます。
また、使わない時はコンパクトにまとめて袋に収納出来るので、持ち運びが楽でいざという時にすぐに使えるのでそこは大きなメリットかなと思います。

僕はタウンユースメインなので、2サイズ上げてXLサイズを購入しましたが、着脱する際にあまりジャストサイズの物を選ぶと脱ぎにくそうだなと感じたので、僕のように普段着での使用がメインになる方は1サイズまたは2サイズ大きめを選ぶと良いかなと思います。
また、カラーはブラック、ニュートープ(ダークグリーンみたいな色)、ユーティリティブラウン(明るいきつね色)の3色展開ですが、amazonではカラーやサイズによって安く売られているので、ニュートープやユーティリティブラウンをお求めの方は、amazonでの購入をお勧めします。

同じXLサイズでもニュートープは11,662円、ユーティリティブラウンは11,754円と比較的安くなっていますので、その2色ならamazonがお勧めです。(2023年5月5日現在)

という感じで今回は以上となります。
Instagramをやっています。
日々のコーデを載せているので、参考にして頂けると嬉しいです。
それではまた次の記事で✨
コメント