MENU
\ 最大10%ポイントアップ! /

[2025年]この秋オススメしたい無印良品のメンズ秋服6選

本ページにはプロモーションが含まれています。

こんにちは、yuukiです。

9月に入って朝晩の気温が下がってきましたね。日中でも日陰にいればそれなりに快適なので、しみじみと秋を感じます。

さて、今回は僕の大好きな無印良品さんの2025年秋のメンズ衣類の中から、個人的にオススメしたいアイテムを6点に絞って紹介していきたいと思います。

今回紹介するアイテムは、9月上旬時点で僕が店舗の方で実際に見てみて「これ良いな!」と感じたものと、Youtuberの方が展示会で見てきたアイテムを見て「良いかも…」と感じたアイテムを紹介していきたいと思います。これからもっと魅力的なアイテムが出てくると思うんですが、現時点でオススメ出来るアイテムを紹介させて下さい。

アイテムによっては今の時期からでも使えそうなものもあるので、参考になれば嬉しいです。

目次

オススメメンズ服① 洗いざらしブロードシャツジャケット 2,990円

引用:無印良品

まず1点目は『洗いざらしブロードシャツジャケット

ブロードシャツは毎年リリースされている無印良品の中でも名作アイテムなんですが、今年はシャツジャケットも出ました。お腹周りに大きめなポケットが配置されたカバーオールのようなデザインになっています。

引用:無印良品

残暑残る今の時期は、日中着るにはちょっとまだ暑いな…という感じですが、朝晩の涼しい時間帯にTシャツの上から羽織ものとして重宝しそうな気がします。前ボタンを閉めても可愛いなと思ったんですが、暑さが和らぐまでは羽織ものとして使うのが良さそうです。

実はこちらのアイテムは既に購入済なんですが、UNIQLO:Cやらなんやらでまだ全然写真が撮れていません。
そのうち記事にするので、もう少々お待ちください。

引用:無印良品

カラーは黒、ダークグリーン、ブルーの3色展開

無難に黒が使いやすいとは思うんですが、季節感を出すならダークグリーンがオススメ。

白Tに黒パンというベーシックな服装の上から羽織ってあげるだけでコーデが完成するので、秋口に1枚持っておくと便利なアイテムだと思います。「日中は暑いんだけど、朝晩は1枚羽織るものが欲しいんだよね…」という季節の変わり目の時期にオススメです。

引用:無印良品
サイズ着丈肩巾胸囲胴囲袖丈裄丈首周り裾回り
XS6748.511110755.88040.2107
S6950116112578241.2112
M7151.412111758.38442.7117
L735312612259.58644.2122
XL755513413060.58846.2130
XXL775714213861.59048.2138
サイズ表

こちらのアイテムは実際に店頭で試着してみたんですが、身長170cm体重58kgの僕はMサイズがちょうど良いように感じました。

羽織ものとして使うことがメインになるかと思うので、サイズはあまり上げない方が良いかと思います。下に来るTシャツよりも著しく長い着丈になると、羽織った時に凄くバランスが悪くなるのでサイズは控えめにするのが良さそうです。

オススメメンズ服② 昔ながらの製法で編み立てた天竺ハイネック長袖Tシャツ 4,990円

引用:無印良品

2点目はMUJI Laboから『昔ながらの製法で編み上げた天竺ハイネック長袖Tシャツ

MUJI Laboのアイテムは取扱店が少ないので僕のような地方勢は、あまり見ることが出来ないのが辛いです。もっと取扱店を拡大して欲しいですね。

秋冬になるとハイネックTシャツは重宝します。1枚で着ても大人っぽいですし、コートやジャケットの内側に入れても相性抜群なので1枚は持っておきたいアイテムだと思います。最近だとUNIQLO:Cの秋冬コレクションでもハイネックセーターが出てましたね。

今季MUJI LaboからリリースされたハイネックTシャツは、商品名にもあるように昔ながらの製法で編み上げた布を使っている温かみのある柔らかい風合いが特徴的です。

僕もあまり生地の細かな違いは分からないんですが、商品ページにもあるようにふんわりとした体を包み込むような優しい風合いなので、試着してみた印象としては肌あたりが優しくて着心地が凄くよかったです。現代主流の「高速編み機」ではなく、「ループウィール編み機」でゆっくりと時間をかけて編んでいるので、この柔らかさを実現しているみたいです。

引用:無印良品

素材感も特徴的ですが、落ち感のあるシルエットやゆとりのあるネック部分も特徴的。最近UNIQLO:Cで購入したハイネックセーターは首にフィットするようなデザインでしたが、MUJI Laboではネック部分にゆとりを持たせたリラックス感のあるデザインになっています。

ここは好みの問題なので、どちらのネックデザインが良いというのは無いかなと思うんですが、首周りに何か当たるのが苦手…という方にはMUJI LaboのハイネックTが良さそう。

素材について
  • 本体

アクリル50%,ポリエステル20%,ナイロン15%,ウール15%

  • リブ部分

アクリル40%,複合繊維(ポリエステル)20%,ポリエステル16%,ナイロン12%,ウール10%,その他2%

引用:無印良品

カラーはダークグレーとブラウンの2色展開

どちらも良い感じなので色選びが難しいところですが、季節感や着回しを考えるとブラウンの方が使いやすいかな?と思います。落ち着いたダークブラウンのような濃いめな色合いなので、1枚で着てもインナーで使っても大人っぽい雰囲気が出るので、僕だったらブラウン。

引用:無印良品

サイズはS~XLまでの4サイズ展開。MUJI Laboは通常ラインの無印良品の服に比べてサイズ展開が少なめです。

身長170cm体重58kgの僕だったらMサイズで十分なサイズ感でした。身幅はそこまでワイドではないんですが、着丈や袖丈が長めなデザインなので、あまりサイズを上げない方が良さそうです。サイズを上げると首周りに緩さが出て少しだらしない印象も受けたので、サイズUPはオススメしません。

オススメメンズ服③ 洗えるミラノリブ編みベスト 2,990円

引用:無印良品

3つ目は『洗えるミラノリブ編みベスト

Vネックのニットベストをここ最近よく見かける気がするのは僕の気のせいかもしれませんが、UNIQLOでも似たようなニットベストが出ていた気がします。

僕が無印良品のニットベストを推す理由は洗濯機で手軽に洗えるからです。

素材のほとんどがポリエステルなので、シワになりにくく洗濯後も乾きやすいのだと思います。

秋冬になるとレギュラーアイテムとして使うことが増えてくるニットアイテムですが、洗い方を間違えると縮んでしまったりヨレヨレになってしまったりと、扱いがシビアなものもあるのでケアが楽というのは普段使いする上で非常に重要なポイントだと思います

素材について
  • 本体

ポリエステル93%,ウール7%

  • リブ部分

ポリエステル93%,ウール7%

引用;無印良品

カラーは、黒、ダークグレー、オートミールの3色展開

黒やダークグレーといった無難な色も良いと思うんですが、個人的にはオートミールというライトグレーっぽい色が良さそうに感じます。下に載せているモデルさんのように上下淡めな色でまとめてあげることで統一感を出す着方が非常にオシャレだなと思います。

引用;無印良品
サイズ着丈肩巾胸囲裾巾裾回り胸幅
XS63419543.58747.5
S6543100469250
M674410548.59752.5
L69451105110255
XL71481185511059
XXL73501265911863
サイズ表

サイズはXS~XXLですが、着丈が短く身幅もそこまでワイドではないので、ややサイズUPして着るのが良いかもしれません。身長170cm体重58kgの僕だと、Tシャツの上に着るならLサイズでも良いのかなと思うんですが、身幅の広いシャツの上から着ることを考えるとXLサイズが良いのかなと思います。

オススメメンズ服④ 軽量ダウンポケッタブルノーカラージャケット 6,990円

引用:無印良品

続いてはアウターから『軽量ダウンポケッタブルノーカラージャケット

襟なしのダウンジャケットはUNIQLOからも『ウルトラライトダウンジャケット』など毎年リリースされていますが、今回無印良品から出たこちらのダウンジャケットは、ダウン特有の表面の凹凸が無くスッキリとした見た目に仕上がっているので、とても大人っぽく着れるライトダウンとしてオススメです。

Youtubeで配信されていた無印良品2025年秋冬展示会でスタッフの方が仰っていたんですが、通常のダウンの上からもう1枚ステッチを貼ることで、表面の凹凸感を隠したらしいです。
ダウンといえばあのボコボコ感ですが、それが無いというだけで大分スッキリと見えるので、ここは重要ですね。

店頭で実物を試着してみたんですが、厚みも抑えられているのでインナーダウンとして使いやすいですし、襟なしデザインなのでTシャツからパーカーまで色んな服装に合わせやすく、ライトアウターとしても使えるので活躍してくれる期間は長そうです。

素材について
  • 表地:ナイロン100%
  • 裏地:ナイロン100%
  • 中わた:ダウン90% フェザー10%

表面は光沢感を抑えたマットな質感です。
裏地には帯電防止糸が使われていて、静電気が起こりにくい作りになっているらしいです。

引用:無印良品

カラーは黒、ダークグレー、ライトシルバーグレーの3色展開

個人的には表面のマット感や実際に見た色味を考えるとダークグレーが一押し。

引用:無印良品
サイズ着丈肩巾胸囲胴囲袖丈裄丈裾回り
XS6140.5989460.88184
S634210399628389
M6543.510810463.38594
L674511310964.58799
XL694712111765.589107
XXL714912912566.591115
サイズ表

サイズ感としては着丈は短めですが、袖が長めに作られているのであまりサイズUPしない方が良さそうに感じました。店頭でLサイズを試着してみたんですが、袖がやや長めに感じました。冬場にコートの内側に着ることを考えるとMサイズでも良いのかもしれませんが、そうすると下に着るアイテムが限られてくるので1サイズUP程度に留めた方が良いかと思いました。

引用:無印良品

また、こちらの商品はコンパクトに収納出来るので、カバンに入れて持ち運ぶことが出来ます。10月頃から朝晩の気温がグッと下がってくるので、いざという時の防寒着としてお出かけの際に鞄に入れておくと良さそうですね。

オススメメンズ服⑤ コーデュロイイージーパンツ 3,990円

引用:無印良品

5点目はパンツから『コーデュロイイージーパンツ

こちらのパンツは毎年出ているような気がしますが、秋らしいコーデュロイ素材を使ったイージーパンツです。

程よくゆとりのあるシルエットで裾にかけてテーパードがかかったデザインになっています。コーデュロイパンツなので、カジュアルな服装に合わせることがメインになりそうですが、あまりワイドシルエットではないので、シャツやジャケットといったきちっとしたアイテムに合わせても良さそうですね。

秋冬といえばやはりコーデュロイ素材のアイテムは外せないですね。価格もお手頃ですし、ダークブラウンの色味が凄く可愛かったです。今年のUNIQLO Uでもコーデュロイパンツが出るようですが、あちらはかなりワイドシルエットになっているので「あまり太いパンツはちょっと苦手…」という方には無印良品の方がオススメです。

引用:無印良品

写真のようにウエストはゴム素材でウエスト調節用の紐も付いているにでベルト入らずで普段は気しやすいアイテムだと思います。素材はオーガニックコットン100%の柔らかめな生地で作られているので、履き心地も良く秋に一本持っておくと良さそうです。

引用:無印良品

カラーは、黒、ダークネイビー、グレイッシュブラウン、ダークブラウンの4色展開

コーデュロイパンツは基本的にブラウン系が使いやすいと思っているので、個人的にはダークブラウンが一番良さそだと思います。店頭で全色確認したんですが、やはりダークブラウンが一番使いやすそうでした。

引用:無印良品
サイズウエストヒップ前股上股下ワタリ裾口巾
XS6594.228.56930.318.5
S7099.229.57031.819
M75104.230.57133.319.5
L80109.231.57134.820
XL88117.232.57237.321
XXL96125.233.57339.822
サイズ表

サイズはXS~XXL

サイズ感としてはそこまでワイドシルエットではないので、ワイドパンツが苦手な方にも使いやすいかと思います。股下も短めなので女性の方でも使いやすいパンツかなと思います。商品ページのスタッフスナップで女性スタッフさんが履いていましたが、サイズ的にも問題なく可愛く履きこなしていました。

身長170cmの僕は、普段はSサイズのパンツを履くことが多いんですが、こちらのパンツはMかLサイズに上げても良いかなと感じました。
裾が短めなのと、ウエストがやや小さめなのでサイズUPしても良さそうです。

因みにもっとワイドシルエットのコーデュロイパンツが欲しい!という方には、今季のUNIQLO Uで出る『コーデュロイユーティリティパンツ』がお勧めです。

オススメメンズ服⑥ ナイロンワークブルゾン 19,900円

引用:無印良品

最後6つ目はMUJI Laboのアウターから『ナイロンワークブルゾン

全面の両サイドに大きいポケットが上下に2つずつ配置されたワークテイストの強いブルゾン。再生ナイロンを使ったアイテムなんですが、シャリ感などはなくコットンライクな素材感だと商品ページの口コミに書いてありました。首周りもスタンドカラーになっていて大人っぽい雰囲気が出て凄く格好良いですね。

商品ページの写真で見ても、表面に光沢感がないマットな質感なのでナイロン100%とは思えない質感の高さを感じます。

引用:無印良品
引用:無印良品
引用:無印良品

着丈は短めなデザインですが、袖はやや長めに作られています。写真で見てもわかるように袖の広さはボタンで調節ができるようになっています。裾もドローコードで絞れるようになっているので、袖や裾を絞ってあげることでシルエットの変化を楽しむことが出来るのは嬉しいポイントですね。

引用:無印良品

カラーは、黒とサンドベージュの2色展開

サンドベージュも着る人が着れば凄くお洒落になりそうですが、個人的には無難に黒が良さそうだなと思います。前を開けて着るというよりは、前をガッツリ閉めて裾を絞って着てあげると格好良さそうだなと思うので、黒の方が使いやすいかなと思います。

引用:無印良品
サイズ着丈肩巾胸囲胴囲袖丈裄丈裾回り
S64.550119.7121.75984125.9
M66.551.5124.7126.760.386130.9
L68.553129.7131.761.588135.9
XL70.555137.7139.762.590143.9
サイズ表

サイズはS~XLまで4サイズのみ

着丈が短く身幅はかなり広めなデザインです。袖も長いのであまりサイズUPしない方が良いかと思います。

身長170cm体重58kgの僕だとSサイズでも着れると思います。ただ、流石に着丈が心配なので買うならMサイズかなと思います。袖はボタンで調節出来るので、多少長くても大丈夫かもしれませんが、あまりサイズを上げない方がシルエットが綺麗に出います。

こちらの商品は9月10日現在、オンラインで全サイズ在庫切れになっていました。おそらく東京など大型店では在庫があると思いますが、地方住みの僕のような方は購入しづらい状況になっています。

商品ページでモデルさんが着ているサイズ表記が消えた…

ちょっと話が脱線するんですが、無印良品の商品ページには以前までモデルさんの身長と着用アイテムのサイズが記載してあったんですが、ここ最近からその表記が無くなりました。

購入サイズの目安としてモデルさんの身長と着用アイテムのサイズは最低限必要な情報では?と思うので、何故なくなったのか非常に疑問ですが、ここは復活させてほしいなと感じました。

僕のように地方に住んでいる方は、店頭で試着出来ずどうしてもオンラインで購入することも多いので、商品ページの情報はあまり減らさないでほしいなと思います。

無印の秋服も良い

引用:無印良品

9月に入ってからも相変わらず暑い日が続いていますが、毎日少しずつ秋らしさを感じる瞬間が増えています。今回紹介した無印良品の秋服は、まだ出番が早いものが多かったかもしれませんが、少しずつ秋の準備を始めても良い時期になりました。

UNIQLO:CやUNIQLO Uが発表されたので、世間的にはユニクロが熱い時期ですが無印良品にもお洒落な新作が出ているので、是非無印良品の秋服もチェックしてみて下さい。大人っぽい落ち着いたデザインのものが多いので、きっと良い秋服に出会えると思います。

今回紹介したアイテムが少しでも参考になれば幸いです。

という感じで、今回は以上となります。

こちらのブログではUNIQLOや無印良品といった身近なブランドのアイテムを紹介しているので、気になるアイテムがあればまたチェックしていただけると嬉しいです。ブログ記事の更新はX(旧Twitter)の方で発信しています。Instagramの方では日々のコーデや購入品の紹介などを載せているので、良かったらいいね!やフォローして頂けると嬉しいです。

それではまた、次の記事で✨

ブログ村 フォローバナー

僕らのゆるい暮らし 30代2児のパパブログ - にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次