こんにちは、yuukiです
先日僕のブログ内で、patagoniaのレトロXベストを
実際に使ってみた感想を書いてみたんですが
意外と多くの方にご覧いただけて驚いています
レトロXベストは、定価で約22,000円とかなり高額な商品です
もっと安くていいフリースベストはないのかなと探した際に
ワークマンのユーティリティー撥水フリースインナーベスト(1,500円)を発見しました
今回はこちらのベストとpatagoniaのレトロXベストで比較していきたいと思います
レトロXベストと機能的に比較するのであれば
ワークマンの裏アルミFIELDベスト(2,900円)が一番いいのかなとも思ったんですが
そうすると見た目が大分変わってくるので、それは違うかなと思い
こちらの商品との比較にしました

防風性能などが全く違うので、単純に比較はできないのですが
この2つの商品を実際に購入し使ってみて
僕自身がどう感じたのか、結果的にどちらがお勧めなのか書いてみようと思います
あくまで個人的な意見ですが、参考にして頂ければ嬉しいです
ユーティリティー撥水フリースインナーベスト
まずは商品の説明からさせて下さい
こちらの商品は、ワークマンが販売しているポリエステル100%のフリースを使ったベストです
表面も裏側もフリース素材になっていて、表面には撥水性能があります

カラーは、ブラック、アーミーグリーン、サンド、デザートイエローの4色
サイズはM、L、XLの3サイズ(ブラックのみSと3Lがあり)
身長170cm、体重60kgの僕が購入したのはブラックのLサイズですが
レトロXベストでいうとSサイズ位のサイズ感でした

カラー:ブラック
サイズ:L
僕の持っているレトロXベストのネイビーの物とサイズ的に同じくらいでした

カラー:ネイビー
サイズ:S

インナーベストだからなのか、思った以上にサイズが小さめに作られていたので
一番大きい3Lでも良かったのかなと感じています
なので、サイズ選びに注意が必要だと感じました
先日購入した、ワークマンのストレッチフリースノーカラージャケットは
Lサイズだと大分大きいサイズ感だったので、商品によってかなり差が出ます

かなりゆったりシルエットでした
結論、買うならレトロXベスト
さっそく結論です
個人的には予算に余裕があるのならレトロXベストがオススメです
コスパの高さはユーティリティー撥水フリースインナーベストが圧勝ですが
なぜ僕がそう感じたのかを以下に書いていきたいと思います
ここがイマイチ
- レトロXベストと比べて、着れるシーンが更に限られる
- タイトなサイズ展開
- 個人的に気分が上がらない
1つずつ解説していきます
理由① レトロXベストに比べて、着れるシーンが更に限られる
防寒性能の話はあまり比較にならないのでしたくないんですが
やはり機能的には全然違います
レトロXベストはベスト部分の防寒性能はそれなりに高いんですが
こちらのインナーベストは防風性能はないので、やはり外で使うにはもう寒いです
レトロXベストでさえ腕が寒いので使える時期が短いと以前ブログ内で書いていましたが
こちらもベストは更に着るシーン、時期が限られます
ただ、フリース自体は非常に触り心地のいいものなので室内で着用するのはお勧めかなと感じました

ぱっと見はほとんどレトロXベストのような見た目なので
デザイン的にはとてもいいと感じました
使用する場所が室内であったり、防寒性能をあまり求めない
ライトユーザー向けのアイテムかなと感じました
10月末の夜にエアコンを付けず部屋でこの記事を書いていますが
このベストを着ていると快適です

首元のファスナーについているこのマークが
個人的に気に入らなかったので
全ての撮影後にハサミで切り取りました
理由② タイトなサイズ展開
身長170cm、体重60kgの僕でLサイズだとややタイトに感じるサイズ感でした
サイズ展開がブラックでなければXLまでしかサイズの用意がないので
この商品を着れる方は凄く限られてしまう気がしました
レトロXベストは、やはり海外ブランドということもあってサイズは大きめです
ただ、下はXXSから上は3Lまで用意されているので
ほとんどの体型の方をカバーできると思います(日本人なら特に)

これは大きいサイズを買えばいいのかもしれませんが
痩せ型の僕でさえLサイズでややタイトに感じるので
サイズのラインナップがもう少し用意されていてもいいのでは?と感じました
理由③ 個人的に気分が上がらない
あくまでレトロXベストと比較した場合ですが
やはり商品自体に特別感がないので、着ていて気分が上がりません
そこはpatagoniaのブランド力がやはり大きいのだと感じました
フリースというカジュアルなアイテムなので
どうしても相手にラフな印象を与えてしまう物なので、そうしたアイテムにはお金をかけてもいいのかなと感じました(patagoniaと書いてあるだけで安心感があります)

レトロXベストだけを持っている頃にはあまり感じませんでしたが
同じような商品を買うと、自分ならpatagoniaの方を着たいなと感じてしまったので
やはり外着として使うのであれば
ある程度良いものを買った方がいいかなと感じました
室内ではオススメ
サイズ感、防風性能の無さから
外に出かける際に着ることはほとんどないかなと感じていますが
室内での使用に関してはレトロXベストよりもお勧めできるかなと思いました
レトロXベストは防風、保温、防寒性能が高いので
ショッピングモールなど室内で着ていると暑く感じます
しかもユーティリティー撥水フリースインナーベストは表面も内側も全てがフリースなので
レトロXベストと比較してベスト自体が柔らかいし、着心地もいいです
なので、今からの寒い時期でも室内であれば使う機会も多いかなと感じました

僕のようにブログを書いたり室内でパソコン作業をされる方には
今からの寒い時期にお勧めできるかなと思いました
(おそらく僕の使い方はほとんどこれになります)
着てみました

下にグレーのカットソーを着ています


下にパーカーを着ています

着丈が短いこともあり、手持ちのアイテムであまりしっくりくるものがありませんでした
タイトなデザインなので、パンツもあまり太くないものを選びました
前を開けて着れば、下のシャツが大きくても着れそうです


ただ、レトロXベストのようにパリッとしていないので全体的に少しヨレっとしてしまいます
なので、やはり前を閉めて着るのがいいかなと感じました
比較のためにレトロXベストの時の写真も載せておきます

ワークマンの物に比べてベスト自体があまりヨレていないので
こちらの方が着やすいです
まとめ
今回は
patagoniaのレトロXベスト(約22,000円)と
ワークマンのユーティリティー撥水フリースインナーベスト(1,500円)を比較してみました
性能的に比較するのは申し訳なかったんですが
ぱっと見のデザインは非常に似ていると感じたので比べてみました
僕の個人的な結論としては
もし外着としてフリースタイプのベストを探しているのであれば
多少金額が上がってもpatagoniaのレトロXベストをお勧めしたいかなと感じました
やはりフリースというカジュアルなアイテムほど、多少お金をかけても良いのかなと
今回ワークマンのベストを実際に購入してみて感じました
ただ、あくまでレトロXベストと比較した場合の話なので
今回購入したワークマンのユーティリティー撥水フリースインナーベストも
値段を考えればとても良いアイテムだと感じました
1,500円でこのデザインは非常にコスパが高いと思いますし
コートなどのアウターのインナーとして使うのであれば、レトロXベストよりも断然使いやすいと思います

11月になって、今より更に気温が下がると
屋外での使用は厳しそうなので
屋内で過ごす時や家でパソコン作業をする際に使っていきたいと思います
今回は以上となります
Instagramやっています
日々のコーデを載せています
宜しければこちらもチェックしてみて下さい
ではまた次の記事で✨
↑クリックでプロフィール画面に移動します
コメント