こんにちは、yuukiです。
今回は無印良品で購入した『ひんやりなめらか クルーネック半袖Tシャツ』をレビューしていきたいと思います。

カラー:黒
サイズ:L
価格:1,490円
インナーTといえば、UNIQLOの『エアリズムインナー』が有名どころかなと思うんですが、無印良品でも『さらっと綿』や『ひんやりなめらか』シリーズが出ているようで、僕はこれまでUNIQLOしか手を出してきていなかったので、今回はじめて無印良品のインナーTに挑戦してみました。
僕が持っているUNIQLOのエアリズムも同じLサイズなので、両者を比較しながらレビューしていこうと思います。これからこうしたインナーTが活躍してくる季節ですが、「UNIQLOと無印良品でどこが違うの?」と疑問に思っている方の参考になれば嬉しいです。
再生繊維(リヨセル)を使った、着心地抜群の素材感

素材はユーカリなどの木材パルプから作られる再生繊維(リヨセル)100%。レーヨンと似た素材ですが、リヨセルの方が強度が高く吸湿・放湿性に優れているのが特徴的です。
『柔らかくて水分を多く含んだ素材を使っているので、滑らかな肌触りに仕上がっている』と商品ページに書いてあったように、このインナーの最も良かったポイントは『しっとりとした肌触り』です。肌に馴染むというか、しっとりと肌を包んでくれるような滑らかな素材感で、UNIQLOのエアリズムとは全く異なる印象でした。

エアリズムはサラサラとした通気性重視な生地感ですが、無印良品の方は肌あたりが良くて着心地にも気を使っているような気がしました。
逆にエアリズムインナーはポリエステルを主体にした素材なので、もっと薄手でペラペラっとした素材感になっています。ここは好みの問題なのでどちらが良いというのは明言出来ないんですが、個人的には着心地という点では無印良品が一歩リードしているかなと感じました。


商品ページにも書いてあるんですが、透け感があるTシャツなので白は避けた方が良いかなと思います。写真のように黒でも結構透けて見えますが、実際に着てみると肌が透けるという程ではありませんでした。
首周りがやや開いたデザイン


インナーTで首周りが詰まったデザインだと、Tシャツの内側に入れた際に首元からひょっこりしてしまうのが、個人的に凄く気になるポイントなんですが、『ひんやりなめらか クルーネックTシャツ』では若干横に広いデザインなので、Tシャツの下に入れても下から見えにくい印象でした。


首元から見えることはありませんでした。


こちらの写真はUNIQLOのエアリズムインナー(クルーネックタイプ)と並べて撮った写真なんですが、無印良品の方がやや広めなデザインかと思います。若干の差ではあるんですが、地味に大事なポイントかと思います。
接触冷感機能付きだけど…
商品名にもあるように、こちらのインナーには接触冷感機能が付いています。着用した瞬間、ほのかにひんやり感があるのでこれからの時期にピッタリだなと感じたんですが、ここはあまり期待し過ぎない方がいいかもしれません。
例えば気温が25℃を上回るような暑い日に着ていると、ひんやり感はほとんど感じることがなかったので、「真夏にこれ着とけば涼しくて快適ですよ〜」という訳ではない。ここは体感に個人差が出そうだし、どこまでひんやり感を重視するかという点からも意見が分かれそうだなと感じました。
実際エアリズムインナーの方がひんやり感があるように感じます。



ただ、暑い日でもTシャツの内側に熱がこもりにくく、着ていて不快感を感じないインナーだと感じました。あとで話しますが、サイズもエアリズムほどタイトではないので、窮屈感も少なく色んな意味で快適なインナーだと感じます。
白は避けるべし


今回のTシャツに限らずインナーTの白は避けるのが無難かと思います。
というのも、インナーTってメインのTシャツやシャツの下に着るので、生地がとにかく薄手なんです。今回購入した黒なら乳首や毛が透けることはなさそうですが、白ではその恐れがあるので危険だと思います。
このTシャツ1枚で過ごす訳じゃないので、そこまで気にする必要もないのかもしれませんが、選ぶなら黒かベージュかなと思います。


黒は言わずもがな透ける心配がないし最も使いやすい色だというのが理由なんですが、ベージュは普段スーツを着る方が白のYシャツの下に着る場合に適した色だと思います。白でも良いじゃん!と思う方もいると思うんですが、白だと袖と肌の間が目立つので肌に馴染むベージュの方が使いやすいかなと思います。
とにかく冷たいTシャツを探すならワークマン!


選択後もシワになりにくいけど、埃が付きやすい。




ちなみにUNIQLOのエアリズムインナーはこんな感じ。表面に小さな凹凸感があるポリエステル素材です。エアリズムの方が洗濯後乾きやすいし今回のような埃が付くということもなかったです。こちらのエアリズムは2年くらい使っていますが、破けたり縮んだりもないので長く使っていけそうなのはUNIQLOのエアリズムかなと感じました。
サイズ感について




サイズ | 着丈 | 肩巾 | 胸囲 | 胴囲 | 裾巾 | 袖丈 | 裄丈 | 裾回り | 胸幅 | 胴幅 |
XS | 65 | 38.5 | 84 | 84 | 41.5 | 18.5 | 37.8 | 83 | 42 | 42 |
S | 67 | 40 | 89 | 89 | 44 | 19 | 39 | 88 | 44.5 | 44.5 |
M | 69 | 41.5 | 94 | 94 | 46.5 | 19.5 | 40.3 | 93 | 47 | 47 |
L | 71 | 43 | 99 | 99 | 49 | 20 | 41.5 | 98 | 49.5 | 49.5 |
XL | 73.5 | 45 | 107 | 107 | 53 | 21 | 43.5 | 106 | 53.5 | 53.5 |
XXL | 76 | 47 | 115 | 115 | 57 | 22 | 45.5 | 114 | 57.5 | 57.5 |
サイズはXS~XXLまで用意されています。
身長170cm体重58kgの僕はLサイズを購入しました。インナーTシャツなので、それなりにピチッとした着心地ですがUNIQLOのエアリズムほどタイトでもなかったので、着心地としては悪くなかったと思います。エ



アリズムインナーだとタイト過ぎるので、家の中でも1枚でうろつくのはちょっと気が引けるんですが、こちらのTシャツならある程度ゆとりがあるので、インナー1枚になっても恥ずかしくないなと感じました。
インナーTって店頭で試着しにくいと思うんですが、少し大きめを選ぶと良いのかなと思います。昔エアリズムをジャストサイズのMで購入したら胸や肩周りがピッチピチで着ているだけで疲れてしまったので、サイズは1サイズUPで良いと思います。


エアリズムの方がタイトめなデザインです。
ちなみにUNIQLOのエアリズムインナー(同じくLサイズ)と比較してみるとこんな感じ。あまり差はないように見えますが、エアリズムの方が胸や胴周りが絞られたデザインになっています。袖もエアリズムの方がやや短めになっています。
サイズ表で確認すると、無印良品の方が身幅が2cm、裄丈が2.5cm長いみたいです。僅かな差ですが、実際に着てみるとかなりゆとりを感じるので、サイズ感の着心地という点でも無印良品の方が良かったかと思います。


夏でも快適性が欲しい


気温が上がってくると「お洒落はしたいけど、暑くてそれどころではない」と思う方も増えてくると思います。僕自身も、夏になると休日はTシャツに短パンで過ごすことが増えてきます。
暑い中でお洒落を楽しむ事を両立させるには、やっぱり接触冷感機能のある素材や通気性の良い素材を活用していくことは必須条件かと思います。お洒落は我慢でしょ!と張り切れる年齢でもなくなってきたので、最近ではUNIQLOのエアリズムやワークマンの機能性アイテムを積極的に取り入れています。



今回紹介する無印のインナーTに限らず、こうした機能性の高いアイテムは積極的に取り入れていきたいですよね。
まとめ
今回は、無印良品のインナーT『ひんやりなめらか クルーネック半袖Tシャツ』をレビューしてきました。
UNIQLOのエアリズムインナーと比較して感じた良かったのは、以下の2点です。
- 着心地が良く、長時間着ていても疲れない。
- 身幅、袖丈がやや大きめなので、着用時の締め付け感が少ない。
ただ、
- 洗濯後に埃が付きやすい
- 思ったほど接触冷感性は高くない
- 耐久性に不安を感じた。(長く使っていけるのはエアリズムかな?)
といったイマイチに感じる点もあったので、一長一短だなとは感じました。



個人的に単純な着心地や快適性で選ぶのなら無印良品の『ひんやりなめらか クルーネック半袖Tシャツ』かなと思いました。
これが最強のインナーTだとは思わないですが、身近なブランドであるUNIQLOと無印良品で比較すると僕の好みは無印良品でした。インナーTメインでやっているブランドには敵わないかもしれませんが、価格的にやはりこの2社は強いので。
これからの季節に向けてインナーT選びの参考になれば幸いです。
という感じで、今回は以上となります。
それではまた、次の記事で✨
コメント