こんにちは、yuukiです。
今回は久しぶりにGUで服を購入したので、そちらを紹介していこうと思います。
今回購入したのはGUの新ライン『UG』で先行発売された『オープンカラーシャツ』です。4月に入ったのに今年は気温がなかなか上がらず寒い日が続いているので、実際に使うのは1ヶ月ほど先になりそうですが、シンプルかつUNDER COVERらしいアクセントの効いたユニークなシャツだったので、これは面白いなと感じました。

カラー:ブラック
サイズ:M
価格:2,290円
GUとUNDER COVERの新ライン『UG』

GUといえばここ最近『UNDERCOVER』とのコラボが注目されていて、発売が近づくとYoutubeやInstagramなどで紹介されるのをよく拝見します。毎回若干気にはなるんですが、僕の中では「なんだか若者向けで奇抜なコラボ」という印象だったのでスルーしてきました。
UNDER COVERコラボに限らずGUで開催されるコラボは毎回「日常着として使うにはちょっと難しくないですか?」と感じるものが多いので、この辺りを考えると UNIQLOの特別コラボである『UNIQLO U』や『UNIQLO:C』って本当に素晴らしいんだなと再確認出来ますね。
さて、今年の春からGUではUNDER COVERのデザイナーである高橋盾と新ライン『UG』が始動しました。春物メインの1st COLLECTIONと夏物メインの2nd COLLECTOINがリリースされています。(4月3日現在では2nd COLLECTIONはオンラインで先行発売中。店頭での発売は4月18日から。)

個人的な見解ですが、結論から言って「UGのアイテムは僕のようなアラフォーの男性にお勧め出来るアイテムは非常に少ない」と感じました。
特に1st COLLECTITONの春物アイテムを見てみると結構クセが強めなので、10代〜20代前半といった大学生くらいのメンズや女の子が着ると格好良いかもね〜と思いました。特に僕は普段からシンプルな無地の服を着ることが多いので、UNDER COVERの『ノイズ』の刺激がちょっと扱いきれないかも…と感じました。


あくまで若者向けな印象が強く、もうすぐ30代後半の僕にはハードルが高いなと感じる商品が多いと感じました。お洒落な方であれば上手く私服に取り入れていくんだろうなと感じましたが、結構レベルの高いアイテムが多いので実物を見て試着してから買うのが良さそうです。
夏物は何点か取り入れやすそう


春物に比べて夏物アイテムはシンプルなアイテムが多い印象だったので、僕のようなおじさん世代の方でも取り入れやすいかなと感じました。まぁ、シンプルなアイテムが欲しいなら無理にUGのアイテム買わなくても良いんじゃない?とも思うんですが…
中でも今回購入した『オープンカラーシャツ』や『グラフィックT[5分袖]』『ダブルストラップサンダル』はシンプルかつ程よいノイズを感じるアイテムなので、この3点は個人的に良さそうだと感じています。価格もお手頃なので、シンプルになりがちな夏服にアクセントを加えたいな…と思っている方は、取り入れてみるのも面白いかなと思います。
ただし、ダブルストラップサンダルは口コミを見る限り「重くてソールが硬い…」という意見が目立ったので、履き心地は微妙なのかもしれません。サンダルは店頭で発売されて実物を試し履きしてから買うのが良さそうですね。



あまりパンチの効いたアイテムはちょっと厳しいかも…という方は夏物アイテムが取り入れやすいかと思います。
オープンカラーシャツのデザインや素材感について


オープンカラーシャツといえば、GUや UNIQLOといったファストファッションブランドに限らず、毎年色んなブランドからリリースされていますが、UGのコンセプトである『SILENT/NOISE →日常に心地よい違和感(ノイズ)をもたらす』という意味を強く感じる部分が幾つかあったので、そちらを紹介していきたいと思います。


まず最初に印象的だったのは胸ポケットのファスナーです。ファスナーがあることでちゃっちい感じになるんじゃないの?と危惧していたんですが、生地と同色で艶なしのジップを使っているのでそこまでいやらしさを感じませんでした。



僕はこれまでシンプルなシャツしか着てこなかったので、ゴテゴテしたデザインは違和感あるな〜とは思ったんですが、これくらいであれば取り入れやすいかなと感じました。


ここがピロピロっとなるのがちょっと微妙かも。


2つ目は縫い代を敢えて表に出したインサイドアウトデザイン。ここは好き嫌いが分かれるポイントだと思うんですが、僕はちょっと微妙かな〜と感じてしまいました。特徴的なデザインだとは思うんですが、着ているうちにここがピロっとめくれてくるので、「これ、どっちが表だっけ?」とよく分からなくなって困るな〜と感じました。



面白いデザインだとは思うんですが、ちょっと違和感強めでした。


ちなみに後ろから見るとこんな感じ。アームホールは一周全部縫い代が表に出ています。また、シャツの後ろ(ヨーク部分)も同じように縫い代が表に出ていました。ヨーク部分は寧ろこのデザイン格好良いな〜と感じたので、個人的にはここだけインサイドアウトデザインだと良かったかなと感じました。




ただし、折り目がクッキリ出るので注意。
オープンカラーシャツですが襟の裏にもボタンが隠されているので、ここを閉めることでレギュラーカラーシャツとしても使えるようになっています。


サイズ感について




身幅は程よくゆったりサイズ。ただ、そこまでオーバーサイズでもない。


身幅や肩幅を考えるとMサイズで良かったと思いますが、着丈はもう少し長い方が好みでした。


サイズ | 着丈 | 裄丈 | 肩幅 | 身幅 |
XS | 67 | 50.5 | 46 | 53 |
S | 69 | 52 | 47.5 | 56 |
M | 71 | 54 | 49 | 59 |
L | 74 | 56 | 50.5 | 62 |
XL | 76 | 58 | 52.5 | 66 |
XXL | 78 | 60 | 54.5 | 70 |
3XL | 79 | 61 | 56.5 | 74 |
身長170cmの僕がMサイズを着用するとこんな感じです。サイズはXS~3XLまで用意されています。一番上の写真のモデルさんに合わせて身長170cmの僕がMサイズを選んだんですが、Lサイズでも良かったかな?と感じました。
五分袖で程よくゆとりのあるデザインなのでMサイズが適正サイズだったかなと思います。ただ、着丈が71cmとシャツにしては短めなデザインだったので、Lサイズでも良かったかな?と思ったりもします。僕の場合、普段からワイドパンツを履くことが多いので、Lサイズの方が使いやすかったかもしれません。



サイズ選びに関しては、そこまでオーバーサイズという感じでもなかったので、1サイズ上げても問題ないかと思います。ただ、遊び心のあるデザインなので、僕のようなおじさん世代はあまりサイズを上げ過ぎると微妙かもしれません。
上下ブラックでまとめるとコーデしやすい


サンダル:oofos


いつもならここでコーデを幾つか考えるところなんですが、半袖の黒シャツってもう上下ブラックでまとめるのが一番だと思うので、今回はブラックのリネンパンツを合わせてみました。デニムやカーゴパンツを合わせても似合うとは思うんですが、夏に着るアイテムなので涼しげなパンツと合わせて使うことがメインになってくると思います。
涼しげなパンツであればショートパンツも良いかな?と思ったんですが、シャツのデザインが遊び心のあるデザインなので、パンツもカジュアル過ぎると子供っぽくなるかな?と思ったので止めておきました。シャツの着丈が短かったので、ショートパンツよりもロング丈のパンツの方がバランスが良いかと思いました。


クセはあるけど全然アリ


今回はGUの新ライン『UG』の夏物アイテムであるオープンカラーシャツの購入後レビューを書いてきました。
素材感は従来のGUでよく使われているようなシワが目立たないものだったので、洗濯後のケアが楽で良さそうに感じました。問題はデザインですが、UGのアイテムは『SILENT/NOISE』でコンセプトを元に作られているので、基本的に違和感のあるデザインのものが多いと思います。(春物は特に)
こちらのオープンカラーシャツでも縫い代を表に出していたり、胸ポケットにジッパーが付いていたりと「ちょっと使いにくい…」と感じる方もいると思うので、誰にでもお勧めできるアイテムという訳ではありませんでした。
ただ、今回のシャツにおいてはそこまで違和感を感じなかったし、寧ろ背面のヨーク部分のデザインは個人的に格好良いなと感じたので、僕のような30代後半の男性でも使いやすいシャツかなと感じました。オープンカラーシャツって、正直どのブランドの物も似ているので、今回のように要所要所で遊び心が入っている方が他と差別化出来て良いのかなと感じました。



普通のシャツに飽きた…ちょっと変化が欲しい
という方には今回のシャツはお勧め出来ると思います。
逆に落ち着いたシンプルなデザインのシャツを探している
という方は、止めておいた方が良さそうです。
という感じで、今回は以上となります。
それではまた、次の記事で✨
コメント