こんにちは、yuukiです
2022年もあとわずかで終わり2023年になりますね。この前『今日から12月〜』みたいな記事を書いた気がするんですが、最近本当に時間の流れが早い。
今回は僕自身の今年あった印象に残っていることや来年こんなことをしたいなど個人的な目標を書いてみようかと思います。これまた読者の方にはなんの有益性も無い記事なのですが、今年最後の記事になりそうなのでこんなのを書いてみようかと思いました。
では、まずは今年あったことから振り返っていきたいと思います
1月 家族みんなコロナに感染…約2週間の隔離生活

実は我が家は全員コロナに感染したことがあったんです。今年の1月の半ばに子供の通っている保育園の職員さんからコロナ陽性者が出て、うちの長女のクラスが濃厚接触者扱いになり全員検査になりました。検査前に長女は発熱したので、これはコロナだろうな〜と思っていたら案の定陽性に。後から知ったんですが結局クラス全員、その家族も全員陽性になったみたいです。
僕達が感染したのは一時落ち着いていたコロナの感染者数が再び爆発的に増えていた時期だったんですが、住んでいる市町村から支援物資等は貰えませんでした。しかし、妻の実家が近くにあるので買い出しは協力してもらえたので非常に助かりました。
家から出られない2週間は地獄

これは正直自分一人だったら全然楽だったと思います。コロナの症状自体はそんなに重くなかったので、発熱した次の日にはある程度元気になっていました。しかし、家から出られず子供と24時間一緒というのは想像以上にキツかったです。まず自分のやりたいことは出来ないし、ずっと家の中にいるので運動不足になるし、テレビはニュースかアンパンマンかNHKの番組だったので気分が病んでくるし、まぁ〜キツかったです。散歩でも出来ればだいぶ気分転換出来たと思うんですが、それも出来ず…外に出れるって本当に幸せだなと感じました。
年明けすぐにコロナに感染したので、今年はヤバい年なのかな〜と幸先の悪さを感じました。
4月〜7月 次女の多合趾症の受診と手術

生まれつき小趾が2つありました
これが我が家で今年起こった中で最も大きな出来事だったと思います。
以前僕のブログでも書いていたんですが、うちの次女は生まれつき足の小趾が2つありそれぞれが引っ付いている『多合趾症』という奇形がありました。これに気付いた時は夫婦2人とも相当落ち込みましたが、病院で話を聞いていくうちに手術で治ること、傷跡もあまり目立たないくらい綺麗に治ることが分かり一安心しました。ただ、1歳前後での手術になるので入院には親が付き添わなければなりません。しかもコロナ禍ということで面会も出来ないという状況だったので、付き添いをしていた妻は相当しんどそうでした。


入院中は長女と2人暮らし


次女が入院中は長女と2人暮らしだったんですがやっぱり大変ですね。朝保育園が開くと同時に連れて行って、仕事が終わったら迎えに行ってその後少し公園で2人で遊んで、帰ったらご飯を作るという生活を毎日続けていましたが、常に子供と仕事とご飯の事を考えていた気がします。そして、何日かすると「ママはまだ帰ってこないの?」と言ったり、保育園でも急に泣き出したり情緒不安定だったみたいなので、出来る限り子供の要望に応えてあげられるように努めてきました。
なにかと大変でしたが、この出来事があったから長女との仲も深まった気がするし、いい経験だったかなと思います。妻は病院という慣れない環境で2週間本当に大変そうでした。妻にとってはこの2週間がこの1年で最も大変だったみたいです。
次女の手術も無事に終わって、今では足の指も綺麗に治っているので一安心です。もともと手術前から歩いたり日常生活に問題はなかったので、現在も特に何もなく過ごせています。

8月 ブログスタート

8月はブログを始めました。以前より情報発信することに少し興味があったんですが、誰かの役に立つような情報を僕が持っているように思えなかったし、何か突出していることがあるかと言われれば、何かあるのかもしれないけどそれも微妙…

ブログって知識量の多い人や、その人自身に凄い魅力がないとやっていけないんだろうな…
始めたところで自分には書けることなんてないしな…
という感じでやらない理由ばかり浮かんできて、勝手に諦めていました。
しかし、あるYoutuberさんの影響でとにかく行動しないと現状は変わらないし、いずれやらなかった事を後悔するのも嫌だなと思ったので、やってみて合わなかったら辞めたらいいかと思い勢いで始めてみました。去年一時期動画編集をやってみたんですが、それは時間の問題で挫折した経験があったので、時間に追われないブログならと思い挑戦してみました。
9月 Instagramスタート


ブログを始めて1ヶ月くらい経ったあたりで日記記事ばかりでは駄目だと感じたので、自分の好きな洋服についての記事を書いてみようと思い、UNIQLOや無印良品での購入品をレビューを書いてみることに。記事を書く際に写真は絶対撮るし、それならインスタグラムって相性がいいんじゃない?と妻に相談してみて、こちらもその日のうちに始めてみました。
インスタグラムって難しい
インスタグラムを始めたのはいいんですが、こちらはブログ以上に難しいなと感じています。個人的にとてもいいコーデで写真もいい感じ!と思っても、全然いいね!は付かないし、そもそも見られていない。こちらもブログ同様に気長に頑張ってみようと思っています。現在3ヶ月ちょっとやっていますが、フォロワーは44人。
少しずつ増えてはいるし、たまにコーデを褒めてくれる人もいて結構嬉しい。写真の撮り方はこれからも工夫していかないといけないし、反応が良かったらその商品は需要があるんだなと勉強にもなるので、こちらも始めて良かったなと思っています。
今年を振り返ってみて


今年はコロナに始まり次女の入院、手術となかなか大変な年だったなと思いました。ただ、後半でブログやインスタグラムを始めたことで自分の日常が一変しました。今まで情報発信をしたこともなかったので、文章力もないし自分の強みもまだよくわかっていませんが、これからも自分なりに模索しながら細々と続けていこうと思います。
仕事と育児の合間に時間を確保してブログをやっているので、たまに寝不足になったり疲れが溜まったりしますが、なぜか続けられるしそんなに苦に感じていないので、ブログは自分あっていたのかなと感じています。
去年動画編集をするためにMacを購入していたんですが、動画編集を諦めた後しばらく使っていませんでした。ブログを始めたことでようやくMacを活用できたので、そこは本当に良かったなと感じています。
2023年の目標


来年の目標はやはりPV数を伸ばしていきたいことかなと思います。具体的には月間PV数10,000を目標にしていきたいです。以前、自分より早くにブログを始めた人にPV数は指数関数的にある時から急に増え始めるという話を聞いたことがあるので、PV数やSEO対策も勿論大事だと思うんですが、とにかく書き続ける事が大事なのかなと思っています。とりあえず自分が楽しいと思っているうちは続けていきたいと思っています。
これまで70記事以上書いてきて来ましたが、もっとライティング能力があればな…もっと自分がお洒落ならな…と常に感じています。少しずつでもそれらを良くしていくためにも、絶えず勉強し続けていきたいと思いますので、気になる商品の記事があればこれからも読んで頂ければ幸いです。
来年も読者の方に少しでも何か参考になる情報を発信していきたいと思っていますので、よろしくお願い致します。
では皆さん、良いお年を✨
コメント